【イベント】勉強会第4回「憲法24条はなぜ大切なのか-人権・ジェンダー平等・平和」(12/16)

 2023年5月、盛岡市でもパートナーシップ制度が導入されました。また、全国では選択的夫婦別姓や同性婚の裁判など、婚姻制度に関わるさまざまな動きが起きています。室蘭工業大学大学院教員で、憲法学、家族法、ジェンダー法がご専門の清末愛砂さんをお招きして、「結婚」を取り巻く日本の法律や制度に深く関わる憲法24条について、お話いただきます。

講師:清末愛砂さん(室蘭工業大学大学院教員(憲法学・ジェンダー法学・家族法))

日時:2023年12月16日(土)10:30-12:00

会場:パルクアベニュー・カワトクcube-Ⅱ B1・学びの場(盛岡市菜園1-8-15

主催 ジェンダーカフェinもりおか

対象 テーマに関心のある方ならどなたでも

定員 20人

参加費 ①一般:1000円、②学生・クラウドファンディング支援者:無料

お申込み方法 以下のフォームより必要事項をご記入ください。
▶グーグルフォーム 
https://forms.gle/LrX6VJtNpRoin28a9

講師プロフィール
■清末 愛砂(きよすえ・あいさ)
1972年生まれ。大阪大学大学院助手、同助教、島根大学講師を経て、2011年10月より現職。主な著書として、『世界と日本のCOVID-19対応-立憲主義の視点から考える-』(共著、敬文堂、2023年)『右派はなぜ家族に介入したがるのか-憲法24条と9条』(共著、2018年、大月書店)等がある。

お問い合わせ moriokagendercafe@gmail.com

※情報保障など参加にあたってサポートが必要な方は<2023年11月16日(木)まで>に上記お問い合わせ先までご相談ください。
※参加者が定員に達した場合は、申込みを締め切ります。
※一般参加者の参加費は当日受付でお支払いください。お支払いには現金をご準備ください。

<連続勉強会のスケジュール>
第1回「フェミニズムの歴史や運動について知ろう」
報告:ジェンダーカフェinもりおかメンバー
日時:2023年9月24日(日)10:30-12:00
〇第2回「知っていますかLGBT/多様な性」
講師:遠藤まめたさん(一般社団法人にじーず代表)
日時:2023年10月28日(土)14:00-15:30
〇第3回「性とからだに関する知識を身につける<性教育>が大事な理由を学ぼう」
講師:染矢明日香さん(NPO法人ピルコン理事長)
日時:2023年11月3日(金・休)
〇第4回「憲法24条はなぜ大切なのか-人権・ジェンダー平等・平和」(仮)
講師:清末愛砂さん(室蘭工業大学大学院教員(憲法学・ジェンダー法学・家族法))
日時:2023年12月16日(土)

<クラウドファンディング挑戦中!>
現在、連続勉強会の開催費用を集めるためにクラウドファンディングに挑戦中です!ご支援&応援どうぞよろしくお願いいたします!
【GoodMorning】岩手県盛岡市でジェンダーについてより深く学ぶための連続勉強会を開催したい!

<ジェンダーカフェinもりおかについて>
「ジェンダーカフェinもりおか」とは?

ジェンダーカフェinもりおかの情報は以下からもご覧いただけます!
X(旧Twitter) https://twitter.com/moriokagencafe
Mastodon https://mstdn.jp/@moriokagencafe
Instagram https://www.instagram.com/moriokagendercafe/

コメントを残す

WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう